ミニ出張オープンキャンパスレポート in 東京 2022年3月開催
掲載日:2022.04.04
3月27日(日)に東京・田町にてミニ出張オープンキャンパス in 東京が行われました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される皆様の安全・安心を最優先とし、感染予防対策を十分とったうえで、完全予約制、人数限定で開催をし、62名の方にお越しいただきました。今回は、教員による各学類の魅力紹介や質問タイム、学生によるキャンパスライフの紹介はWEBでの実施、入試や学生生活まで様々な不安を解決する個別相談は対面での実施とハイブリット方式での開催となりました。
2022年度最初の第1回オープンキャンパスが7月23日(土)、24日(日)に北海道・本学で行われます。
ぜひ北海道まで実際のキャンパスを見に来てください!
それではミニ出張オープンキャンパス in 東京を振り返ってみましょう!

ミニ出張オープンキャンパスはこちらの学生スタッフと教職員が会場で参加しました!WEBで参加した学生スタッフも6名おり、対面とWEBのハイブリット方式となりました!

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加される皆様にまず検温を実施させていただきました。
会場入口にはアルコール消毒を設置していました。入室の際にはアルコール消毒をお願いし、参加される皆様にもご協力いただいたことで、安全・安心に開催することができました。
会場入口にはアルコール消毒を設置していました。入室の際にはアルコール消毒をお願いし、参加される皆様にもご協力いただいたことで、安全・安心に開催することができました。

会場は講演ルームと個別相談ルームに分かれています。ご登録いただいたマイページからQRコードを表示し、読み込むことで受付が完了となります。その後、学生スタッフや入試広報センター職員が指定された座席へご案内します!

お茶や牛柄のクリアファイル、ボールペン、キャラクター付箋、牛柄の袋など酪農学園大学オリジナルグッズが貰えます!

机、座席の間隔はソーシャルディスタンスをとっての実施となりました。

こちらは講演ルームのオープニング開始前の様子です。獣医保健看護学類の新4年生の学生スタッフ(神奈川県出身)から、当日参加している学生スタッフの紹介や、当日の流れ、注意事項、配付物の確認などの説明がありました。

いよいよミニ出張オープンキャンパスが始まります!酪農学園大学のキャンパス、四季によって変わる景色、実習の様子など本学の魅力がぎゅっと詰まった動画からスタートしました。そして、大学全体の魅力や新型コロナウイルス感染症対策などについて、入試広報センター中田センター長より説明がありました。広大なキャンパスや5学類の学びのつながりなどについてのお話もありました。

今回の講演ルームのメイン司会はこちらのお二人でした。職員と学生が司会となり、会場を盛り上げながら進行しました。まずは、5学類の教員5名が各6分間で学類の魅力を紹介する「学類の魅力紹介」をWEBで行いました!初挑戦の企画となりました!

最初に循環農学類の岡本先生より、循環農学類の特徴や学びについて説明がありました。まず酪農学園大学の学生は道外約6割、道内約4割と各地から集まるという説明がありました。そして、全国から集まる友達と、未知の学問や実習、研究を経験しようというお話がありました!また「酪農学コース」「畜産学コース」「農学コース」「農業経済学コース」「教職コース」の紹介や就職先、各施設のお話もありました。

続いて、食と健康学類の金田先生より、食と健康学類の特徴や学びについて説明がありました。「食資源開発学コース・食品流通開発学コース」や「管理栄養士コース」の説明や、食品加工実習室、乳製品製造実習室など学内の充実した施設の説明もありました!また、本学で作られているチーズやバター、牛乳などの乳製品、ハムやベーコンなどの肉製品は学内生協で販売されいますので、酪農学園大学に来ていただいた際はぜひ食べてみてください!

続いて、環境共生学類の伊藤先生より、環境共生学類の特徴や学びについて説明がありました。学びの教室は、北海道から世界までとフィールワークで生きた力を身につけることができるのが、学びの特徴です!また、「野生動物学コース」「生命環境学コース」について、様々な実習について、環境共生学類でサポートしている資格や就職先などの紹介がありました。最後に、ボランティアや地域・社会活動に参加する大切さや、趣味を持ちより良い自己形成を促進させようというお話がありました!

続いて、獣医学類の蒔田先生より、獣医学類の特徴や学びについて説明がありました。世界基準のEAEVEに準拠した教育カリキュラムについてや、OIE(国際獣疫事務局)の食の安全コラボレーティングセンターについてのお話がありました。また、入学後のその先を見据え、大学院と連携し、国内外の優れた研究者が、連携教員として教育をサポートしているという説明がありました。附属の動物医療センターは総診療件数全国1位!酪農学園大学では、伴侶動物や生産動物、野生動物など全ての動物を身近に感じられます。

学類の魅力紹介の最後は、獣医保健看護学類の川添先生より、獣医保健看護学類の特徴や学びについて説明がありました。動物看護師の仕事についてや、獣医学類と一緒に学べるメリットについて、講義についてお話がありました。また、附属している動物医療センターで実習を行うことができます。臨床検査や手術器具の準備、手術前の毛刈り、バランスボールを使ったリハビリテーションなども行い、実践的な実習を行える環境になっています。最後に、酪農学園大学で「国家資格」を目指そうというメッセージがありました!

参加された皆様は、集中して聞いてくださっていました。酪農学園大学により興味をもっていただけたら嬉しいです!

次に、6名の学生が各3分間で「キャンパスライフ紹介」と「質問タイム」をWEBで実施しました!循環農学類、食と健康学類、管理栄養士コース(食と健康学類)、環境共生学類、獣医学類、獣医保健看護学類の学生が、酪農学園大学を志望した理由や、授業について、研究室での活動内容について、プライベートについて、サークル・部活・アルバイトについてなどの紹介を行いました!参加者の方には、気になったことなどを質問用紙にメモしていただき、質問タイムコーナーで質問していただきました!事前にいただいた質問にもお答えでき、盛り上がったイベントになりました!

次に、講演ルーム全体イベントの最後の挨拶として、入試広報センター吉田副センター長よりまとめの挨拶を行いました。最新の入試情報やイベント情報についての告知や、北海道の本学キャンパスにも是非来ていただき、より酪農学園大学について知っていただきたいというお話がありました!

この後の時間からは、個別相談ルームで入試広報センター職員による個別相談もスタートしました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、最大15分の面談時間での実施となりました。入試についての不安を個別相談で解消しましょう!参加された皆様には、時間が限られていることをご理解いただきまして、ご協力いただきました。ありがとうございました。

学生生活で疑問に思ったことについては、学生スタッフがお答えさせていただきました!よりリアルな学生生活をイメージしていただけましたら嬉しいです!

講演ルームでは教員への質問タイムを実施しました!こちらも今回初挑戦で、現地の職員が司会となり、WEBで教員と会場を繋げての実施!参加された皆様には、ラジオを聴くような感覚でリラックスいただきながら参加いただきました!

まずは、農食環境学群教員への質問タイムを行いました!学類の魅力紹介に参加した、循環農学類の岡本先生、食と健康学類の金田先生、環境共生学類の伊藤先生が質問タイムにも参加しました。事前にいただいた質問や当日いただいた質問などにお答えさせていただきました。また先生方の自己紹介や、研究について、研究者を志したきっかけ、学生時代のお話など真剣な内容から雑談のような内容まで、様々なお話をお届けできた時間になったと思います。

次に、獣医学群教員への質問タイムを行いました!こちらもが学類の魅力紹介に参加した獣医学類の蒔田先生、獣医保健看護学類の川添先生が質問タイムに参加しました。農食環境学群と同様の流れで実施をしました。メモを書きながら聞いてくださっている方も沢山いらっしゃいました!これで講演ルームのイベントが終了となりました。

こちらは、本学の学生たちがなぜ酪農学園大学にきたのか、何を求めて酪農学園大学に来たのかを紹介する「なんのためにボード」になります。自分と同じ夢を持った先輩がいたら嬉しいですよね!

壁には酪農学園大学のキャンパスマップや学びについてのポスター、写真など掲示していました!

廊下にも、酪農学園大学や北海道の雰囲気が味わえるポスターや写真などを掲示していました!

現地では教職員、学生あわせて15名、北海道の本学や自宅からなどのWEB出演は教員と学生あわせて11名の合計26名で進行いたしました。今回は対面とWEBのハイブリット方式で実施しました!ご参加いただきました皆様、いかがだったでしょうか。少しでも酪農学園大学の魅力が伝わっていれば幸いです。
2022年度最初の第1回オープンキャンパスが7月23日(土)、24日(日)に北海道・本学で行われます。ぜひ北海道にお越しください!
ミニ出張オープンキャンパス in 東京にご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。
スタッフ一同、また皆様にお会いできることを楽しみにしております!