第1回オープンキャンパスレポート!
掲載日:2019.06.25
皆さんこんにちは!
6月15日(土)に今年度最初の第1回オープンキャンパスを開催し、393名(保護者・付き添い者含む)の方にご参加いただきました。
学生スタッフが進行するオープニングセレモニーに始まり、各学類の3分間PRや、学類イベント、学食無料体験、学生によるキャンパスライフ紹介、キャンパスツアーなど参加者の皆さんに楽しんでいただけるよう、イベント盛りだくさんの1日でした。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
それでは第1回オープンキャンパスを振り返ってみましょう。
オープンキャンパス時のみ、大麻駅と新札幌駅から送迎バスが運行しています。バスの中で受付もできるので、到着後はイベント会場に直行できます。
バスを利用しない人や、当日参加の方は中央館1階で受付。学生スタッフから資料を受け取ります。中には学食が無料で体験できるチケットも入っていますよ。
受付会場である中央館1階には学生スタッフの一覧が。志望している学類の先輩や同じ都道府県出身など共通点を持った先輩スタッフが必ずいるはず。見かけたらぜひ声をかけてみてください!学生スタッフが喜びます!
オープニングセレモニー会場では、ブルーグラス研究所の皆さんが演奏でお出迎え。
オープニングセレモニーが始まるまで、学生スタッフがひとりひとりにあったオープンキャンパスのまわり方、おすすめのイベントなどをご提案。
志望学類が決まっていなくても大丈夫。そんな方にもおすすめのプランをご用意しております。
10時よりオープニングセレモニーが開始。司会進行ももちろん学生スタッフです。配付物の確認や、本日行われるイベントの紹介からスタートです。
その後、各学類の学生から3分間で自己紹介をしてもらいました。こちらは獣医学類の学生。獣医師を目指したきっかけや、本学を選んだ理由など短い時間でぎゅっとまとめて紹介してくれました。まだどの学類のイベントに参加しようか迷っている方はこの3分PRを聞いて参加イベントを決めるのもいいかもしれません。
こちらは環境共生学類の学生による3分PR。宮城県出身の彼女は、東日本大震災の経験から環境とのかかわり方、共生の仕方を考えたいと本学へ入学。PRの最後には本日の環境共生学類のイベントについても紹介がありました!
次はどの学類の学生…?と思いきやなんと学長の登場。趣味であるマラソンのウエアに身を包み、1分間で大学全体のPRをしてくださいました。実は学長も本学の卒業生。終日オープンキャンパスに参加していますので、いつでも、気軽にお声がけください!
オープニングセレモニーが終了したら、いよいよ各学類イベントのはじまりです!各イベント会場へも学生スタッフがご案内しますので、広い構内で迷う心配もありません。
こちらは循環農学類の様子。学類の魅力紹介ということで、学類長である中辻先生より、コースの紹介や学類の特徴などを説明していただきました。
次に、園芸学研究室の森先生より、「野菜の秘密を探ってみよう」というタイトルで模擬講義を行っていただきました。授業の内容、スクリーンやモニターが設置された教室など高校との違いも体感できたのではないでしょうか。
こちらは食と健康学類の教室です。学類長の竹田先生より、コースの紹介や本学で食品を学ぶことの意義などをお話していただきました。
その後、教員より研究室紹介と称して模擬講義と研究紹介を行っていただきました。こちらは企画開発研究室の阿部先生。加熱水蒸気や電子スモークなど実用化間近の最新の研究テーマについてわかりやすく紹介がありました。
学生たちによる研究室の紹介もありました。見ているのは物流科学ゼミのポスター。野菜や果物を、「好きな形の物だけ、好きな量だけ」選んで買うことのできる、計量販売という方法を学内で年に数回実験しています。実際に販売する野菜は本学の卒業生が経営する農園から仕入れているんですよ。ほかにもさまざまな研究室の紹介がありました。
管理栄養士コースでは臨床栄養学研究室の大谷先生がポスターをもとに食の抗酸化力についてわかりやすく説明してくださいました。
また、抗酸化機能分析教育研究センターの一部を見学することもできました。体に良くない活性酵素を除去する抗酸化力の強いポリフェノールについて研究しており、食材に含まれるポリフェノールの種類や、量などを分析しています。
学生からのキャンパスライフ紹介もありました。大学院修士課程2年生の八田さんは苫小牧出身。食べることが好きで、将来役に立つ資格が欲しいと思い管理栄養士を目指したそうです。その中でも国家試験の合格率が高く、実習もたくさんある本学を選び、入学。一人暮らしや部活動の経験を経て無事国家試験に合格し、もっと学びを深めたいと大学院に進学しました。受験生の皆さんも先輩のお話に真剣に耳を傾けていましたよ。
環境共生学類では、「環境共生学類で自分の未来を体験!」というテーマで展示形式のイベントを行っておりました。説明は主に学生が担当しています。こちらは、野生動物生態学研究室で調査しているクマ調査地のMAP。北海道浦幌町や阿寒、白糠などの地域で調査をしています。
シカの骨やクマの毛皮なども展示してありました。もちろん本物。意外と小さい?ごわごわしてる?触ってみた皆さんどうでしたか?
こちらは環境空間情報学研究室の展示ブース。ドローンや、ドローンで撮影した写真たちが展示してありました。野生動物の生態調査にも用いられるドローンですが、牧草の生育状況の調査にも活用できるなど、農業にとっても大事な存在です。
こちらは獣医学類の様子です。獣医解剖学ユニットの渡邉先生より、学類の紹介と「顕微鏡を使わない組織標本のデジタル観察」というタイトルで、デジタル技術によって実現したバーチャル顕微鏡システムを用いて細胞の微細構造を観察するという模擬実験を行っていただきました。
学類の紹介の中では、本学の魅力はもちろん、6年間の学びの流れや獣医系大学選定のポイントなどもお話していただきました。
獣医保健看護学類では動物看護研究室の八百坂先生より「犬の歯周病予防について」というタイトルの模擬講義を行っていただきました。犬の歯周病は最も罹患率の高い疾病の一つです。予防するためにも歯磨きが大事!実際に実習で使用している模型やグッズを使って犬のデンタルケアについて学んでいただきました。
各テーブルに学生スタッフがついて、実際に模型やグッズに触れてもらいました。においを嗅いでいるのは犬の歯磨き粉で、バニラミントフレーバーです。ほかにもチキンフレーバーやシーフードフレーバーなど種類が豊富なんですよ。
学生によるキャンパスライフ紹介は4年生の北名さんが担当してくれました。札幌市出身で動物園の飼育員になるのが夢だった北名さんは、動物のことが学べ、学内にたくさんの動物がいるという理由から本学を志望しました。お兄さんが本学に在学していたというのも理由の1つだったそうです。1年生からの時間割を使って生活スタイルを紹介してくれたり、オープンキャンパススタッフもやっている経験から、よく受験生のみなさんから聞かれることをQ&A方式で紹介してくれたりと盛りだくさんの内容でした!
午前中のイベントが終わったらお待ちかねの学食体験!受付でもらったチケットで、500円分無料で食べられます。実は学食ではラーメンが300円台で食べられちゃいます。飲み物をつけてもまだ500円には届かない…!!おなかいっぱい食べられますね。
学食チケットと一緒に受付ではアイスチケットもお渡ししております。このチケット1枚で本学オリジナルアイス1つと交換できます。本学牛舎内の乳牛から絞った生乳を使って作ったアイスクリーム。バニラ、チョコ、ストロベリーの3種類ご用意しております。1つ108円で常時生協にて販売しているので、本学に入学するといつでも食べられます!もちろん学生たちからも人気です!
午後からは見学イベントが中心。こちらは作物生産ステーションの見学です。作物生産ステーションには、イネや花卉を育てるガラス温室のほか、マメやムギ類を育てている圃場、トマトやアスパラなどの野菜を育てるビニールハウスなど様々な施設があります。見ていただいているのは、ガラス温室の中で園芸学研究室が研究の一環で育てているアルストロメリアです。
写真のようなトマトなど野菜も育てています。もちろん育てるだけではなく、研究の一環のため、育て方も大事です!
こちらは酪農生産ステーション見学の様子。こちらでは乳牛を約180頭ほど飼育しています。案内してくれるのは乳牛研究会というサークルのみなさんです。牛が好きな人にはおすすめのサークルですよ!
乳牛研究会がお世話をしている哺育牛舎の見学中です。こんなに間近で仔牛を見たことがないという方も多いのではないでしょうか。
続いて肉畜生産ステーション見学の様子です。肉畜生産ステーションでは、黒毛和種と日本短角種をあわせて80頭ほど飼育しております。循環農学類の3年生が牛を数頭連れてきて、ここでの研究内容や牛の紹介をしてくれます。
肉畜生産ステーションでは牛のほかに。豚、鶏、羊の中小家畜も飼育しております。豚は約100頭、鶏は約450羽、羊は約20頭飼育しており、繁殖から肥育まで一貫して学ぶことができます。
こちらは附属動物医療センター見学の様子です。普段、実際に動物医療センターで診療にかかわっている獣医学類の5年生たちが案内してくれます。ここはレントゲンやMRIなど画像診断を行う部屋。レントゲン撮影時にはこの防護エプロンをして中に入ります。これ、意外と重たいんです。
こちらは集中治療室の見学中。札幌の夜間の動物病院から重篤な患畜を受け入れています。受け入れた患畜は教員と学生により24時間体制で診ています。集中治療科を独立してを設けているのは、全国でもとても珍しいことなんですよ。
生産動物医療部門の施設も見学できました。牛、馬それぞれの診察室、手術室や入院棟など様々な設備がそろっています。こちらは実習棟。本学の獣医学類では学生一人に牛一頭があたると言われるくらい本格的な生産動物の実習ができます。
サマーアグリキャンプというサークルの学生が連れて行ってくれる、学内キャンパスツアーもありました。10分、20分、30分コースがあって、最短コースは屋上見学のみ。広い構内の主要施設を案内してくれます。
こちらは農業高校出身のスタッフが進行する「集え!日本全国の農高生!」というイベントです。今回一番遠いところから来てくれた農高生は佐賀県!!今回のテーマは「お友達を作ること」。
テーブルの上にあるカードをひとりずつ引いてもらい、そのテーマに沿って同じテーブルのひとたちとお話してもらいます。
大学生やほかの農業高校の方とお友達になれましたか?
大学生やほかの農業高校の方とお友達になれましたか?
この農高生企画では、参加してくれた高校生が本学に入学して、スタッフとして活躍してくれているという例もあります。参加してくださった皆さん、ぜひ本学に入学して農高生企画を盛り上げましょう!
だいたい行きたいイベントにも参加したし、もうそろそろ帰ろう。と思っている方、RGUOCCaféにはいきましたか?ここでは学生スタッフたちとお菓子を食べたり、飲み物を飲んだりしながら雑談できるブースです。ぜひ学生スタッフたちとお話してみてください!
ドリンクメニューはこちら。全学類のスタッフがおりますので、今の生活環境から受験勉強のことまで何でも相談できます。
なんと学長も相談ブースに!学長は本学の獣医学科卒業生。教員として学生を教えていた経験もありますので、いろんな目線から獣医学類を目指す受験生へアドバイスをしてくれます。
学生相談のほかに、入試広報センター職員とお話しできる入試相談コーナーも。昨年の倍率や、入試の変更点など入試に関する不安はここで解決できます!
就職相談ブースもありました。将来こんな職業に就きたいのですが、実績はありますか?この学類からはどんなところに就職できますか?などなんでも質問OKです!
もちろん教員とも相談できます!全学類の教員相談コーナーをご用意しておりますので、カリキュラムのこと、研究のこといろいろ相談できます。
先生とお話…と聞くと緊張しそうですが、気さくで話しやすい教員ばかりなので、なんでも相談してください。
また、当日はフォトコンテストもありました。オープンキャンパスの写真をハッシュタグ「#らくのうおーきゃん19」をつけてSNSに投稿してくれた方の中から、受賞者を選定。最優秀賞を受賞した3名の方には本学オリジナルの缶バターをプレゼント!バターは学長から授与させていただきました。おめでとうございます~!!
他にも本学の公式SNSをフォローするごとに貰えるクリアファイルや、LINEのクーポンでもらえるハンカチ、Webアンケート回答でもらえるウシ柄ふせんなどさまざまなプレゼントもご用意!みなさんはいくつ貰いましたか?
会場では展示にも力を入れました。こちらは本学の学生たちがなんのために酪農学園大学にきたのか紹介する「なんのためにボード」。はっきり将来の目標を決めてきている学生もいれば、なんとなく自分の好きなことが学べそう、という理由できた学生も。まだ将来の夢が決まっていない方もこれを見て、「焦らなくてもいいんだ」と安心してもらえたり、「こんな目標を持ってる!自分も頑張ろう!」と皆さんの後押しができていれば嬉しいです。
イベントの最後にはぜひ感想を聞かせてください!ということで皆さんにオープンキャンパスの感想と、大学生になったらやりたいことを書いてもらってその場でパネルに貼ってもらいました。楽しかった!という感想をたくさんいただき、教職員、学生スタッフ一同とても嬉しく思っています。
帰るころには雨が降り始めていましたが、イベントに大きな影響が出なくて安心しました。最後は学生スタッフみんなで、帰る参加者の皆さんをお見送り。また、遊びに来てくださいね!!
参加していただいた皆さま、本学のオープンキャンパスは楽しんでいただけたでしょうか。広いキャンパス、充実した施設設備、教員、職員、等々本学が自慢したいところはたくさんありますが、なんといっても学生が一番の魅力です。オープンキャンパススタッフとお話した皆さんにもそれが伝わっていればと思います。オープンキャンパススタッフも受験生の皆さんと同じように悩んだり、時には辛い思いをしたり、いろいろな高校生活を送って今酪農学園大学で頑張っています。オープンキャンパススタッフはみんな、受験生の皆さんにオープンキャンパスを楽しんでもらいたい、皆さんの進路選択の役に立ちたいと思いながら活動しています。そして、進路選択の先に酪農学園大学を選んでくれたらとても嬉しいです。
今回ご紹介しきれませんでしたが、オープンラボや寮見学、入試説明会、保護者向け説明会などのイベントもご用意しておりました。
次回のオープンキャンパスは7月20日(土)、21日(日)の2日間開催です!!
本学にまだ来たことのない方はもちろん、今回参加していただいた方の2回目参加も大歓迎!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
↓お申込みはこちらから↓
事前申込みはこちら