カリキュラム
2017年度のカリキュラムです。
※1 管理栄養士コースは2年次開講
※2 管理栄養士コースを除く
※3 外国人留学生のみ
1年次
基盤教育 | 専門基礎教育 | 専門教育 | 教職課程教育 | |
---|---|---|---|---|
■建学原論 ■キリスト教学Ⅰ ■キリスト教学Ⅱ ■循環型農業論 ■健土健民入門実習 ■哲学※1 ■心理学※1 ■文学※1 ■社会学 ■日本史 ■世界史 ■地誌 ■地理学 ■法学※1 ■日本国憲法※1 ■経済学※1 ■数学Ⅰ ■数学Ⅱ ■生物学 ■生物学実験 |
■化学 ■化学実験 ■物理学 ■地学 ■運動の科学 ■体育実技Ⅰ ■体育実技Ⅱ ■情報科学の基礎※1 ■情報処理基礎演習※1 ■英語Ⅰ ■英語Ⅱ ■英語Ⅲ ■英語Ⅳ ■日本語Ⅰ※3 ■日本語Ⅱ※3 ■基礎演習Ⅰ ■循環農学概論 ■食と健康学概論 ■環境共生学概論 ■獣医療概論 |
■国際関係とメディア コミュニケーションの 科学 ■循環農法とワンヘルス サイエンス ■人と動物の関係の科学 |
〈管理栄養士コース〉 ■医学概論 ■解剖生理学Ⅰ ■解剖生理学Ⅱ ■生化学Ⅰ ■生化学Ⅱ ■生化学実験・実習Ⅰ ■生化学実験・実習Ⅱ ■食品学 ■調理学 ■食品学実験・実習Ⅰ ■調理学実験・実習Ⅰ ■基礎栄養学 |
■教職入門 ■教育原理 ■教育心理学 |
2年次
基盤教育 | 専門基礎教育 | 専門教育 | 教職課程教育 | |
---|---|---|---|---|
■キリスト教と 諸宗教 ■キリスト教と 生命倫理 ■統計学Ⅰ ■統計学Ⅱ ■物理学実験 ■地学実験 ■英語演習Ⅰ ■英語演習Ⅱ ■ドイツ語Ⅰ ■ドイツ語Ⅱ ■フランス語Ⅰ ■フランス語Ⅱ ■中国語Ⅰ ■中国語Ⅱ ■ハングルⅠ ■ハングルⅡ ■基礎演習Ⅱ※2 ■キャリア ベーシック ■キャリア実習Ⅰ |
■無機化学 ■有機化学 ■物理化学 ■分析化学 ■生化学※2 ■微生物学※2 ■土壌学 ■植物遺伝学 ■動物遺伝学 ■植物生理学 ■動物生理学 ■民法・商法 ■行財政学概論 ■経済原論 ■ミクロ経済学 ■マクロ経済学 ■マーケティング論 ■経営学総論 ■日本経済論 ■エネルギーの物理学 ■ボランティア活動・ NPO・NGO論 ■品質管理論 ■家畜解剖学 ■家畜生理・解剖学実験 ■家畜行動学 ■畜産学総論 ■畜産経営論 ■農業微生物学実験 ■農産物利用学実習 ■農業機械学 ■草地・飼料作物学 ■作物生態生理学実験 ■作物栽培学 ■園芸学 ■農業経営学概論 ■農業政策学 ■農業法 ■学外農場実習 ■海外農業実習 ■実践農学実習Ⅰ ■実践農学実習Ⅱ ■食品学※2 ■乳科学 ■食肉科学 ■食品化学 ■食品分析学 ■食品製造学 |
■食品流通論※2 ■食品産業論 ■食料経済論 ■食品総合実験 ■応用生化学 ■食品卸・小売商業論 ■環境物理学 ■生物分類学 ■動物形態機能学 ■気象学の基礎 ■生物地球化学 ■北海道環境学 ■アジア環境学 ■自然環境学実験・実習 ■環境法 ■野生動物学の基礎 ■動物生態学 ■植物生態学 ■地形・地質学 ■環境共生学外実習 ■地域研究 ■海外自然環境実習 ■情報処理演習 ■GIS基礎演習 ■GIS応用演習 ■リモートセンシング 基礎演習 ■流通経済論 ■簿記・会計学概論 ■協同組合学 ■中小企業論 ■農畜産物市場論 ■農村社会学 ■社会調査法 ■国際経済論 ■国際関係論 ■国際理解 ■国際法 ■観光と地域振興の科学 ■GIS・リモート センシングによる 空間情報の科学 ■エントロピーから見た エネルギーの科学 ■食の安全・安心の科学 ■全学専門基礎特別演習 |
〈管理栄養士コース〉 ■公衆衛生学 ■社会福祉概論 ■運動生理学 ■微生物学 ■解剖生理学実験・ 実習Ⅰ ■解剖生理学実験・ 実習Ⅱ ■食品加工学 ■食品学実験・実習Ⅱ ■調理学実験・実習Ⅱ ■栄養学実験・実習Ⅰ ■応用栄養学Ⅰ ■応用栄養学Ⅱ ■栄養指導概論 ■臨床栄養学Ⅰ ■臨床栄養学実験・ 実習Ⅰ ■公衆栄養学Ⅰ ■給食経営管理論 〈教職コース〉 ■理科教育法Ⅰ ■理科教育法Ⅱ ■農業科教育法Ⅰ ■農業科教育法Ⅱ ■社会科・地理歴史科 教育法Ⅰ ■社会科・地理歴史科 教育法Ⅱ ■社会科・公民科 教育法Ⅰ ■社会科・公民科 教育法Ⅱ ■教職特論 ■サービス・ ラーニング |
■特別支援教育論 ■教育課程論 ■教育方法論 ■生徒・進路指導論 ■教育相談論 |
3年次
基盤教育 | 専門基礎教育 | 専門教育 | 教職課程教育 | |
---|---|---|---|---|
■キャリア デザインⅠ※2 ■キャリア デザインⅡ※2 ■プレゼンテー ション※2 ■キャリア実習Ⅱ |
■統計データ分析演習 ■農業施設学 ■農業施設・機械 学実習 ■雑草学 ■実践農学実習Ⅲ ■食品衛生学※2 ■公衆衛生学※2 ■食品関係法 ■免疫学 ■栄養生理学 ■食品物性学 ■食品資源学 ■消費者行動論 ■景観生態学 ■保全生物学 ■サステイナビリティ 学 ■資源管理論 ■資源経済学 |
■専門ゼミナールⅠ※2 ■専門ゼミナールⅡ※2 ■調理学概論※2 ■調理学実習Ⅰ※2 ■調理学実習Ⅱ※2 ■食品包装学 ■HACCP実務管理者論 ■販売特論 〈食品機能科学コース〉 ■食品微生物学 ■食品栄養学 ■タンパク質化学 ■食品と免疫 ■生物工学 ■発酵食品学 ■食品機能論 ■食品栄養化学実験 ■生化学実験 ■食品微生物学実験 〈食品開発学コース〉 ■乳製品製造学 ■肉製品製造学 ■食品製造システム論 ■微生物利用学 ■食品マーケティング 戦略論 ■食品企画開発論 ■食品品質特性学実験 ■乳肉製造学実習 ■食品企画開発実習 ■食品微生物学 〈食品流通学コース〉 ■食品企画開発論 ■食品国際流通論 ■食品流通施設論 ■食品物流管理論 ■食品流通情報 システム論 |
■食品品質保全学 ■食品マーケティング 戦略論 ■食品流通実験・ 実習Ⅰ ■食品流通実験・ 実習Ⅱ ■食品消費経済論 〈管理栄養士コース〉 ■健康管理概論 ■病理学 ■食品衛生学 ■食品加工学実習 ■食品衛生学実験・実習 ■応用栄養学Ⅲ ■栄養学実験・実習Ⅱ ■栄養教育論 ■栄養カウンセリング論 ■栄養指導論実習Ⅰ ■栄養指導論実習Ⅱ ■臨床栄養学Ⅱ ■臨床栄養管理論 ■高齢者臨床栄養学 ■臨床栄養学実験・ 実習Ⅱ ■公衆栄養学Ⅱ ■公衆栄養学実習Ⅰ ■食品流通論 ■給食管理実習Ⅰ ■総合演習Ⅰ 〈教職コース〉 ■教育実習(高1免) ■教育実習(中・高1) ■教職インターン シップⅠ ■教職応用演習Ⅰ ■教職応用演習Ⅱ |
■教職概論 ■教育社会学 ■生涯学習論 ■理科教育法Ⅰ ■理科教育法Ⅱ ■農業科教育法Ⅰ ■農業科教育法Ⅱ ■社会科・地理歴史科 教育法Ⅰ ■社会科・地理歴史科 教育法Ⅱ ■社会科・公民科 教育法Ⅰ ■社会科・公民科 教育法Ⅱ ■道徳教育指導論 ■特別活動論 ■職業指導Ⅰ(農業) ■職業指導Ⅱ(農業) |
4年次
基盤教育 | 専門基礎教育 | 専門教育 | 教職課程教育 | |
---|---|---|---|---|
■専門ゼミナールⅢ ■専門ゼミナールⅣ ■卒業論文 ■家畜繁殖技術論 ■受精卵移植論 ■家畜体内・体外受精 卵移植実験 ■乳用家畜飼養学実習 ■畜産物利用学実習 ■実験動物学 ■果樹園芸学 ■有機フードシステム論 ■有機農学総論 ■農産加工学 |
〈教職コース〉 ■理科教育法Ⅲ ■理科教育法Ⅳ ■教職インターン シップⅡ ■教材開発演習 |
■理科教育法Ⅲ ■理科教育法Ⅳ ■教職実践演習 (中・高1免) ■教育実習(高1免) ■教育実習 (中・高1免) |